神戸・三宮の南、メリケンパークの東側に位置する「átoa(アトア)」は、アクアリウムとアートが融合した新感覚の都市型水族館です。
先日、散歩がてらアトアに立ち寄ってみたので、その魅力をたっぷりご紹介します!
アトアってどんなところ?
アトアは、水族館でありながらアート空間としても楽しめる唯一無二のスポット。展示されているのは魚や動物だけでなく、照明や映像、空間演出までこだわり抜かれた“作品”たちです。
そして現在は、「蜷川実花 with EiM」 とのコラボ展示が開催中。さらに幻想的な世界観が広がっています。
蜷川実花さんは写真家でもあり映画監督でもあります。
【開催中】蜷川実花 × EiM コラボ展示
◆ PLANETS「奇跡の惑星」展示
開催期間:2025年8月29日(金)~11月3日(月・祝)
会場:アトア館内3F「PLANETS」
日本最大級の球体水槽「AQUA TERRA」を中心としたインスタレーション。
蜷川実花氏 × クリエイティブチーム「EiM」による幻想的な空間演出は必見です!



アトアの見どころを体験レビュー!
小さくても見応えたっぷりの都市型水族館
館内はコンパクトながら、ゾウガメ、ペンギン、カワウソ、ワラビー、ウッドチャックなど、多彩な動物たちが暮らしています。

精霊の森で出会える巨大ゾウガメ
「精霊の森」エリアでは、ゾウガメがエリア内を自由にお散歩している姿を見ることができます。
タイミングが合えば、お食事中や他のカメたちとじゃれている姿にも出会えるかもしれません。
ちなみに、このゾウガメの名付け親は中川翔子さん!
- オス:メポ
- メス:ピンクちゃん、ショコラ、ねぎちゃん
ショコラちゃんは甲羅に独特の傷があるので、ぜひ探してみてください。

私のお気に入り!「和と灯の間」
和の美しさと光の演出が見事に融合した癒しの空間。
ガチャガチャで鯉のエサを買ったら鯉のエサやりもできるので、親子連れにもおすすめです。私は音と光の演出に癒されるこの空間が一番好き💖全体に風情ある時間が流れています。
ここは言葉より実際に体験してほしい空間。訪れたら、きっとお気に入りになるはずです。




館内マップとフロア構成
【4F】 ・空辺の庭(SKYSHORE) ・展望テラス(ROOFTOP) ・átoa cafe(カフェ) 【3F】 ・探求の室(FOYER) ・奇跡の惑星(PLANETS) ・和と灯の間(MIYABI) ・探求の回廊(GALLERY) 【2F】 ・はじまりの洞窟(CAVE) ・精霊の森(ELEMENTS) ・生命のゆらぎ(MARINE NOTE) 【1F】 ・ミュージアムショップ(出口)
読書スペースでゆっくり過ごせる
館内には、主に水に棲む生物にまつわる書籍がそろった読書スペースがあります。
静かに本を読みながら過ごすひとときは、まさに癒しそのもの。夏の暑さや冬の寒さを忘れて、のんびりできます。
アトアを出たらグルメも充実!
アトア1F外には、神戸発ブランド「TOOTH TOOTH」がプロデュースするフードホールがあります。
神戸最大級のフードホールの特徴
- 約400席の広々スペース(テラス席あり)
- 神戸牛・洋食・スイーツなど多彩な店舗
- クラフトビールや日本酒も楽しめる
- フードホールだけの利用もOK(アトア入館不要)
※土日は混雑することが多いので、時間に余裕を持って訪れてくださいね。
アトア周辺のおすすめ散歩コース
アトアからGアリーナ(ジーライオンアリーナ神戸)までは徒歩ですぐ。
海沿いの散歩道は整備されており、風が気持ちよく、ベンチも豊富です。
徒歩で楽しむおすすめコース(東から西へ)
- Gアリーナ トッテイ
- アトア(átoa)
- みなと温泉 蓮
- メリケンパーク
- ハーバーランド
徒歩の場合、神戸観光は、縦(南北)より横(東西)に移動する方が効率的です!
アトアへのアクセス方法
徒歩の場合
各線「三宮駅」から南へ徒歩約18分(約1.4km)
バスの場合
- 神姫バス「ポートループ」またはポートアイランド方面の路線バス
- 乗車時間:約8分
- バス停:「新港町」で下車すぐ
まとめ|幻想的な水族館で癒しの時間を
アートとアクアリウムが融合した「átoa(アトア)」は、神戸観光に訪れた際には絶対に立ち寄ってほしいスポットです。
- 幻想的な蜷川実花の世界
- 和の空間で癒されるひととき
- 動物
個人の感想ですが、土日祝日は混みあうものの、今まで入場制限などで入れなかった日はありません。通常時の平日はわりと空いています。
入場料は大人2800円、中高生2400円、子供1600円、大人1名につき幼児1人無料、ですが特別料金など設定されていますので必ず公式サイトでご確認くださいね。
お得なパスポートもありますよ🐟

